昨今、外部からの攻撃や組織内のミスにより、情報セキュリティインシデント(事件・事故)が発生し、また、DX(デジタルトランスフォーメーション)やテレワーク等の推進により、IT環境が変化しております。
多くの企業で、定期的に、情報資産を守るため、リスクアセスメントが行われています。
リスクアセスメント支援サービスによって、"リスクの見える化"を行い、リスク対策の問題点や課題を整理し、資産の重要度などから、リスク対策の優先順位付けを行うことが可能です。
リスクアセスメント支援サービス
本サービスは、組織の情報セキュリティ対策および個人情報保護が適切な状態か、第三者観点で評価します。
情報資産や個人情報、ネットワークの運用及び管理状況を診断することで、"リスクの見える化"を行います。
内部・外部リスクの洗い出し、求められる推奨対策案を報告します。
主に、下記のSTEPでご支援します。
STEP.1 | 現状把握 |
|
STEP.2 | リスクの見える化 |
|
STEP.3 | 推奨対策の検討 |
|
STEP.4 | 報告 |
|
横スクロールしてご覧ください
リスクアセスメント支援サービスは、情報資産・個人情報の運用・管理上のリスク・脆弱性を洗い出し、分析を実施します。
※拠点数、部門数などで対応期間は変動します。
スピードプラン | フルプラン | |
---|---|---|
作業期間 | 約1か月 | 約3か月 |
対応範囲 | 1社1拠点(1部門程度) | 1社1拠点(5部門まで) |
実施の流れ |
|
|
提出物(例) |
|
|
横スクロールしてご覧ください